2012年05月29日
キスジノミハムシ
畑の話が全然ないような感じですが、久しぶりに畑の話題でも・・・。
最近は暑くなり虫が大量発生してます。
キスジノミハムシ(通称:パチパチ・パッチャラーと呼ばれてます)と、
いう虫が、小松菜・カラシナ・大根葉など
アブラナ科の新芽を次々と食いつぶしていく状況です。
他にもたくさんの虫は存在しますが、このキスジノミハムシは
市販されている農薬では駆除できない虫で、はるさぁ泣かせのやっかいな虫なんです。
※あまり気持いい写真ではないのでクリックしない方がいいかと・・・。
で、畑で野菜をつくるより、この虫を駆除できる薬を作った方が儲かるような
気がしないでもないですな!!!
最近は暑くなり虫が大量発生してます。
キスジノミハムシ(通称:パチパチ・パッチャラーと呼ばれてます)と、
いう虫が、小松菜・カラシナ・大根葉など
アブラナ科の新芽を次々と食いつぶしていく状況です。
他にもたくさんの虫は存在しますが、このキスジノミハムシは
市販されている農薬では駆除できない虫で、はるさぁ泣かせのやっかいな虫なんです。
で、畑で野菜をつくるより、この虫を駆除できる薬を作った方が儲かるような
気がしないでもないですな!!!
Posted by Black Candy at 23:39
│Comments(0)
│畑